平成23年博士論文
2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度
平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | 平成21年度 | 平成20年度 | 平成19年度
| 名前 | 題目 | 指導教員名 | 
| 堀金 哲雄 | Quantization of superparticle and superstring in anti-de Sitter spacetime 反ドジッター時空における超粒子及び超弦の量子化  | 
      風間 洋一 | 
| 木村 太郎 | β-ensemble matrix models for orbifold partition function 軌道体分配関数におけるベータ集団行列模型  | 
      氷上 忍 | 
| 河井 博紀 | Lattice studies of the N=2 Landau-Ginzburg model using a Nicolai map ニコライ写像を用いた N=2ランダウ-ギンツブルグ 模型の格子上での研究  | 
      加藤 光裕 | 
| 嶋岡 大輔 | Macroscopic neural dynamics associated with subjective visual perception 主観的知覚に関わる巨視的神経ダイナミクス  | 
      金子 邦彦 | 
| 谷口 大相 | アメーバ状細胞の自発的運動を駆動するイノシトールリン脂質自己組織化波の定量的解析とモデル測定 Quantitative analysis and modeling of self-organized phosphoinositide waves that drive spontaneous amoeboid cell movement  | 
      澤井 哲 | 
| 栗川 知己 | Spontaneous and evoked neural dynamics shaped by embedding memories 記憶の埋め込みによる自発及び誘起神経活動の形成  | 
      金子 邦彦 | 
| 中島 哲也 | レプリカ対称性の破れと自由エネルギー地形の関係に関する理論的研究 A theoretical study of the relation between replica symmetry breaking and free energy landscape  | 
      福島 孝治 | 
| 菅原 哲 | Study on light induced spin-crossover systems driven by the photochromism of component  molecule 構成分子の光異性化を駆動力とした光誘起スピンクロスオーバーシステムの研究  | 
      小島 憲道 | 
| 串田 純一 | 超越論的な生命の哲学ーハイデガーにおける形而上学の可能性ー | 村田 純一 | 
| 關 秀嗣 | Study of Particle Distributions in Long Range Electromagnetic Interaction 長距離電磁相互作用下の粒子分布の研究  | 
      氷上 忍 | 
| 本條 晴一郎 | 下方倍音知覚の動力学 | 金子 邦彦 | 
| 立花 幸司 | Philosophical Basis of Aristotle's Theory of Moral Education In The Nicomachean Ethics 『二コマコス倫理学』におけるアリストテレス道徳教育論の哲学的基礎  | 
      信原 幸弘 | 
